記事番号: 1-3466
公開日 2022年06月27日
更新日 2022年06月30日
令和4年9月末までにマイナンバーカードの申請をした方は、(1)+(2)+(3)の申し込みにより最大20,000円分のポイントがもらえます!!
具体的なポイント付与の申請方法については、マイナポイント事業ホームページ(国ホームページ)をご確認ください。
★マイナポイント第2弾の申込期間
ポイントの種類 |
ポイント申込開始時期 |
ポイント申込終了時期 |
(1) | 令和4年1月1日 |
令和5年2月末まで ※(1)の対象となるチャージ又は買い物期間も令和5年2月末まで |
(2)(3) | 令和4年6月30日 |
市民課では、「マイナポイントの予約申し込み」のサポートをしていますので、ぜひご利用ください。詳細については、市民課 住民記録・戸籍担当(0553-32-5061)へお問い合わせください。
(1)マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申しこんでない方・・・最大5,000円相当のポイント
マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)は、マイナポイントを申込み、チャージ又はお買い物をすると、マイナポイントを利用金額の25%(上限5,000円分のポイント)付与されます。
※令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ上限5,000円分までポイントの付与を受けていない方も引き続きポイントの付与を受けることができます。
(2)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方・・・7,500円相当のポイント
すでに利用申し込みを行った方も含みます。(チャージやお買い物をしなくてもポイントが付与されます。)
マイナンバーカードを健康保険証として利用するメリットなど、健康保険証利用に関する詳しい内容は、以下の厚生労働省ホームページをご覧ください。
- マイナンバーカードの健康保険証利用について(厚生労働省ホームページ)
- マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
(マイナポータルサイト)
(3)公金受取口座の登録を行った方・・・7,500円相当のポイント
すでに利用申し込みを行った方も含みます。(チャージやお買い物をしなくてもポイントが付与されます。)
・公金受取口座登録制度 (デジタル庁サイト)
・よくある質問:公金受取口座の登録について (デジタル庁サイト)