記事番号: 1-3564
公開日 2022年09月22日
更新日 2023年05月26日
国のワクチン分科会において、新型コロナワクチンを接種したすべての者において感染予防効果が経時的に低下すること、また、高齢者においては重症化予防効果についても経時的に低下する可能性をを示唆する報告があること等を踏まえ、感染拡大防止及び重症化予防の観点から、1~2回目の接種が完了していない者への接種機会の提供を継続するとともに、オミクロン株対応ワクチンの接種を開始しました。
1.接種概要
新型コロナワクチン接種は、希望する全ての市民の皆様(注)が受けられます。
新型コロナワクチンの予防接種は臨時接種として令和5年3月31日まで実施されます。
(注)初回接種 ⇒ ファイザー社ワクチン
追加接種 ⇒ ファイザー社2価ワクチン、モデルナ社2価ワクチン
2.接種体制
接種体制は、市が設置して行う「集団接種」、身近な病院・診療所等で行う「個別接種」、その他「施設接種」で実施します。
- 集団接種 甲州市民文化会館等
- 個別接種 塩山市民病院、甲州市立勝沼病院、市内の診療所等
- 施設接種 高齢者施設等(施設利用者を対象)
3.接種費用
全額国費で接種を行いますので、自己負担は発生しません。
※接種前後の診療等については、通常の診療として自己負担が生じる可能性があります。
4.ワクチン接種コールセンター
- 設置時期 令和3年3月15日(月)
- 業務内容 接種予約の受付業務、ワクチン接種に関する問い合わせ
- 開設時間 9時~17時 平日のみ
- 電話番号 電話 0553-33-7813
5.ワクチン接種健康相談ダイヤル
- 電話番号 0553-33-7812
- 業務内容 ワクチン接種に関する健康相談
6.追加接種(オミクロン株対応ワクチン)の予約について
7.初回接種(1・2回目)の予約について
- 甲州市新型コロナワクチン接種コールセンター(0553-33-7813)へお問い合わせください。
- 小児(5歳~11歳)の接種について
8.各種様式
9.ワクチンの副反応について
日本への供給を計画している海外のワクチン(ファイザー社、アストラゼネカ社、モデルナ社が開発中のワクチン)では、ワクチン接種後に、接種部位の痛みや、頭痛・倦怠感・筋肉痛等が見られたことが論文等に発表されています。
詳しくは、厚生労働省ホームページ(外部サイト)を確認ください。
10. 感染者へのワクチン接種について
感染者へのワクチン接種について[PDF:191KB](初回接種時)
感染者へのワクチン接種について(追加接種時) 厚生労働省新型コロナワクチンQ&A
11.関連情報
新型コロナウイルスワクチンの有効性・安全性などの詳しい情報については、以下の外部サイトおよび相談窓口をご利用ください。
《国》首相官邸ホームページ(外部サイト)
厚生労働省ホームページ(外部サイト)
《県》山梨県新型コロナワクチン専門相談ダイヤル
電話 055-223-8878(9:00~24:00土日祝日含む毎日)
※受付内容 ワクチンの効果、安全性や接種時の注意点などの接種前の疑問
接種後に副反応が出た場合の相談 など
関連記事
- 新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について(2023年02月22日 健康増進課)
- 小児(5歳から11歳)への接種について(2023年03月20日 健康増進課)
- 令和5年度新型コロナウイルスワクチンの接種について(2023年09月25日 健康増進課)