記事番号: 1-3616
公開日 2022年10月24日
更新日 2022年11月15日
講演会と交流会へご参加いただきありがとうございました
本講演会は令和4年11月13日に終了いたしました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。当日の様子をご紹介いたします。
講演会
ミニ交流会
会場には、Rainbow Famのご協力のもと、当事者やその家族、友人などの声を集めた「LGBTQ+メッセージ」を掲示しました。
交流会で作成した「レインボーストラップ」の作り方をご紹介します。
【材料】1本分
ディスクビーズ 6色(赤・オレンジ・黄色・緑・藍色・紫) 各10粒程度
丸ビーズ(サイズ6mm) お好きな色を2粒
テグス(サイズ2号、伸びないタイプ) …50センチメートル程度
ストラップパーツ …1本
レインボーストラップの作り方[PDF:429KB] (上記の画像と同じ内容です。ダウンロード用にお使いください。)
性の多様性について講演会+ミニ交流会を開催します
甲州市では令和3年12月1日にパートナーシップ宣誓制度を導入し、1年が経過します。
改めて制度についての周知を図るとともに、性の多様性について、さらに理解を深めるため講演会とミニ交流会を開催します。
当事者の方のお話を伺いながら、みんなで一緒に性の多様性について考えてみませんか?
多様性講演会チラシ[PDF:272KB] (画像と同じ内容です。ダウンロード用にお使いください。)
「差別や偏見のない甲州市を目指して ~パートナーシップ宣誓制度導入から1年を迎えて~」
日時 令和4年11月13日(日)午後1時30分~午後3時30分(午後1時開場)
場所 甲州市民文化会館 2階 大会議室
対象 甲州市にお住まいの方、甲州市に在学・在勤の方
定員 先着50名(要申込)
主催 甲州市男女共同参画推進委員会・甲州市
申込方法
申込期間 令和4年11月1日(火)から令和4年11月10日(木)まで
※定員に達していない場合は、締切日を過ぎてもお申し込みを受け付けしますのでお問い合わせください。
申込方法 参加される方のお名前、ご住所、お電話番号を下記の電話かメール(件名:「11月13日参加申込」)で、市民課 市民協働推進担当までお知らせください。
【電話】0553-32-5583 午前9時~午後5時(土、日、祝日を除く)
【メール】shimin@city.koshu.lg.jp
プログラム
【前半】講演会
講師:七崎 良輔さん
〇性的マイノリティに関する基礎知識と現在ある困難
〇パートナーシップ宣誓制度導入の意義
〇パートナーシップ宣誓制度関連施策として望みたいこと
【後半】ミニ交流会
みんなで「Ally(アライ)」になろう!
※Ally(アライ)とは、性的少数者の当事者たちに共感し、寄り添いたいと考え支援する人のことです。