メインコンテンツにスキップする

アクセシビリティツール

文字の大きさ

背景色

甲州市貨物運送事業者に対する燃料価格高騰対策支援金交付要綱

記事番号: 1-3721

公開日 2023年02月01日

甲州市貨物運送事業者に対する燃料価格高騰対策支援金

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大及び燃料価格高騰の影響を受けている貨物運送事業者に対して、経営と今後の事業継続を支えるための支援として、甲州市貨物運送事業者に対する燃料価格高騰対策支援金交付要綱を定めました。


 

交付対象事業者

以下のすべてに該当する法人、個人事業主が対象です。

  1. 甲州市に事業所又は営業所を有し、貨物自動車運送事業を営んでいること。
  2. 令和5年1月1日時点で貨物自動車運送事業を行っていて、今後も当該事業を継続する意思があること。
  3. 本市の市税に滞納(納税猶予の許可等を受けているものを除く。)がないこと。


 

支援対象車両

以下のすべてに該当する車両が対象です。

  1. 運送業の事業用車両
    (自動二輪車、小型特殊自動車、被けん引車を除きます。)
  2. 自動車検査証に記載されている「使用の本拠の位置」欄が甲州市内である車両
  3. 申請日時点で自動車検査証が有効期限内である車両

 

支援金の額

一般貨物自動車運送事業の用に供する車両 5万円
特定貨物自動車運送事業の用に供する車両 5万円
貨物軽自動車運送事業の用に供する車両  3万円


 

申請受付期間

令和5年2月1日(水)~令和5年3月20日(月)
※郵送の場合は当日消印まで有効


 

申請方法・申請書類

以下の書類を甲州市役所市民課へ持参、もしくは郵送によりご提出ください。

  1. 甲州市貨物運送事業者支援金申請書兼誓約書(様式第1号)
  2. 甲州市貨物運送事業者支援事業車両内訳書(様式第2号)
  3. 一般貨物自動車運送事業もしくは特定貨物自動車運送事業の許可書、または貨物軽自動車運送事業経営届出書の写し
  4. 支援対象車両の自動車検査証の写し
  5. 支援金の振込を受ける金融機関の通帳の写し

申請書類・添付書類についてご不明な点等ありましたら、事前に市民課市民協働推進担当にご連絡ください。


 

申請様式

 

お問い合わせ先

市民課
郵便番号:404-8501
住所:山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
TEL:住民記録・戸籍担当(0553-32-5061)/国保・年金担当(0553-32-5173)/市民協働推進担当(0553-32-5583)
前のページへ戻る

甲州市へのご意見・ご要望はこちらから

甲州市へのご意見ご要望は下記の「ご意見・ご要望」フォームからお願いします。

本ページへのお問い合わせの場合は、本ページのURLを添えて送信してください。

ご意見・ご要望