ひとり親世帯臨時特別給付金〔基本給付・追加給付〕について(国制度)
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担うひとり親世帯の収入の減少に対する支援を行うため、臨時特別給付金を支給します。支給には「基本給付」と「追加給付」があります。
給付金について
1.基本給付
「18歳を迎えた後最初の3月31日までの間にある児童」または「20歳未満の障害をもっている児童等」を監護しているひとり親(養育者等を含む)のうち
(1)~(3) のいずれかに該当する方が対象となります。
対象者 | (1) | 令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている方 |
(2) |
公的年金等(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給しており、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止される方または児童扶養手当の申請をしていれば、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全部または一部を停止されたと推測される方 |
|
(3) | 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方 判定の取扱い | |
給付額 |
1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円 |
2.追加給付
対象者 | 基本給付金対象の(1)または(2)に該当する方のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が減少した方 |
給付額 |
1世帯5万円 |
申請期間
令和2年8月3日(月)~ 令和3年2月26日(金)必着
申請期限を過ぎた場合は、申請を受け付けることができませんので、ご注意ください。
提出先
〒404-8501
山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
甲州市役所 子育て支援課 児童福祉担当(ひとり親世帯臨時特別給付金担当)
申請手続
(1)~(3)の区分ごと、申請書と必要な書類を子育て支援課窓口に直接、または郵送でご提出ください。
(1)令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている方
区 分 | 基本給付 | 追加給付 |
提出書類 | 不要 | |
添付書類 | 不要 |
本人確認書類のコピー(免許証等) |
支 給 日 | 令和2年8月中旬 (予定) | 申請受付後に審査のうえ支給決定し、随時支給(予定) |
支給方法 | 児童扶養手当の指定口座へ振込 | 原則、児童扶養手当の指定口座へ振込 |
〇 ひとり親世帯臨時特別給付金の支給口座登録等の届出書について
ひとり親世帯臨時特別給付金の口座登録を変更されたい場合は、以下の書類をご提出ください。
〇 ひとり親世帯臨時特別給付金の受給拒否の届出書について
令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けているかたで、ひとり親世帯臨時特別給付金の受給を拒否されるかたは、以下の「受給拒否の届出書」をご提出ください。(令和2年8月3日 必着)
(2)年金等を受けていることにより児童扶養手当の支給を受けられない方
区 分 | 基本給付 | 追加給付 |
提出書類 |
※③は、同居の親族がいる場合は提出してください。 ※④は、収入額が児童扶養手当水準を超過する場合は、所得額にて審査いたしますのでご提出ください。 |
|
添付書類 |
①受取口座が確認できる書類のコピー ②児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(戸籍謄本又は抄本、該当となる方は障がい者手帳など) ③本人確認書類のコピー(免許証等) ④給与明細書、年金振込通知書等の収入等がわかるもの
※①は、児童扶養手当の指定口座の場合は不要です。 ※②は、既に児童扶養手当の認定を受けている場合は不要です。 ※④は、平成30年1月~12月のもの。 |
本人確認書類のコピー(免許証等) |
支 給 日 | 申請受付後に審査のうえ支給決定し、随時支給(予定) | |
支給方法 | 指定口座へ振込 |
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
追加給付はありません。
区 分 | 基本給付 |
提出書類 |
⑤別添 収入状況申立書
※③は、同居の親族がいる場合はご提出ください。 ※④は、収入額が児童扶養手当水準を超過する場合は、所得額にて審査いたしますのでご提出ください。 ※⑤は、収入が0円の場合等、条件によって必要になることがあります。 |
添付書類 |
①受取口座が確認できる書類の写し(通帳、カード等) ②児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(戸籍謄本又は抄本、該当となる方は障がい者手帳など) ③本人確認書類のコピー(免許証等) ④給与明細書、売上台帳等の収入等がわかるもの ※①は、児童扶養手当の指定口座の場合は不要です。 ※②は、既に児童扶養手当の認定を受けている場合は不要です。 |
支 給 日 | 申請受付後に審査のうえ支給決定し、随時支給(予定) |
支給方法 | 指定口座へ振込 |
制度に関するお問い合わせ
厚生労働省「ひとり親世帯臨時特別給付金」コールセンター
電話番号:0120-400-903(受付時間:平日9時00分~18時00分)
聴覚に障害をお持ちの方やコールセンターへのお問い合わせが難しい方を対象に、ひとり親世帯臨時特別給付金についてFAXによるお問い合わせへの対応を行っています。
詳しくは厚生労働省のホームページにてご確認ください。
聴覚に障害をお持ちの方等への給付金に関するFAXによるお問い合わせへの対応について(外部サイトにリンクします)
その他
「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
● 市から問合せを行うことはありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
● もし、不審な電話がかかってきた場合には、すぐに市の窓口又は最寄りの警察にご連絡ください。
お問い合せ先
子育て支援課 児童福祉担当
〒404-8501 山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
0553-32-5081(直通)