乳幼児健康診査
お子さんの健康状態を知るとともに、育児について気軽にご相談ください。
小児科医、歯科医師、保健師、助産師、栄養士、歯科衛生士、心理士などがご相談に応じます。
健診のお知らせは2週間前頃を目途にご自宅に郵送します。(3ヶ月児健診は通知がありません)
※ご都合がつかない場合には、事前にご連絡ください。
(健康増進課 健康づくり担当 TEL:33-7812)
受付時間; 12:45~13:15
*すべての健診共通です。
*「乳児健診(3か月児健診)」は 12:30~12:45、
「乳児健診(7か月児健診)」は 12:45~13:00 となります。
場所
塩山保健福祉センター
甲州市塩山上於曽977-5
TEL:33-7811(直通)
3ヶ月児健診
「乳児健診」として、7か月児健診と同時実施します
赤ちゃんの体重は、生後3ヶ月頃までに急激に増え、ほぼ2倍になります。
また、「首がすわる」「声をかけた方を見ようとする」など興味が広がる時期です。
赤ちゃんの成長を一緒に確認しましょう。
☆内容
計測、小児科診察、子育て相談、助産師による母乳相談
☆持ち物
母子健康手帳、問診票、印鑑、保険証、バスタオル、オムツセット、授乳に必要なもの
7ヶ月児健診
「乳児健診」として、3か月児健診と同時実施します
からだのバランスが発達し、寝返りやおすわりができるようになる頃です。
それぞれのお子さんに合った離乳食の進め方や、生え始めた乳歯の手入れ方法など
一緒に考えましょう。
☆内容
計測、小児科診察、子育て相談、助産師による母乳相談、離乳食相談、
歯科衛生士によるお口の話
☆持ち物
母子健康手帳、問診票、印鑑、保険証、バスタオル、オムツセット、
授乳に必要なもの、「離乳食ガイドブック」
1歳6ヶ月児健診
ひとり歩きができるようになったり、ことばが出始めたりと、からだやこころが
大きく変化する時期です。
お子さんの成長発達を確認したり、育児相談の場としてご活用ください。
☆内容
計測、小児科診察、歯科診察、子育て相談、歯磨き指導、栄養相談、
心理士による育児専門相談
☆持ち物
母子健康手帳、問診票等、印鑑、保険証、普段使用している歯ブラシ、コップ
2歳児健診
むし歯ができ始めやすい時期です。
歯科医師の診察の他、歯科衛生士と一緒に乳歯の手入れ方法が学べます。
☆内容
計測、子育て相談、歯科診察、歯磨き指導と歯科医師による講話、
心理士による育児専門相談
☆持ち物
母子健康手帳、問診票等、印鑑、保険証、普段使用している歯ブラシ、コップ
3歳児健診
3歳は集団生活を行うにあたって、心と身体の発達の面から、もっとも大切な時期です。
健やかな成長のために、視力・聴力、腎臓の働きなどの確認(尿検査など)をします。
☆内容
計測、子育て相談、小児科診察、歯科診察、歯磨き指導、視力聴力検査、尿検査、
心理士による育児専門相談
☆持ち物
母子健康手帳、問診票等、印鑑、保険証、普段使用している歯ブラシ、コップ
5歳児健診
小学校入学前に受ける最後の幼児健診です。
視力や聴力、ことばなど、小学校での生活を楽しく過ごすために必要な準備を
お手伝いする健診です。必ず受けましょう。
☆内容
計測、子育て相談、小児科診察、歯科診察、歯科衛生士による歯科講話、 歯磨き指導、
視力聴力検査(ことばの検査含)、心理士による育児専門相談
☆持ち物
母子健康手帳、問診票等、印鑑、保険証、普段使用している歯ブラシ、コップ
場所や日時については「すくすくカレンダー」や広報などでご確認ください。
お問い合せ先
健康増進課 健康づくり担当
〒404-8501 山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
0553-33-7812 / 0553-33-7813