メインコンテンツにスキップする

アクセシビリティツール

文字の大きさ

背景色

個人番号が必要となる手続きについて

記事番号: 1-1872

公開日 2016年01月28日

更新日 2018年10月29日

平成28年1月から、各種行政手続きにおいて個人番号の利用が開始されました。

甲州市において、個人番号が必要となる手続きをお知らせいたします。

※個人番号を提供いただく際は、なりすまし防止のため、厳格な本人確認措置を行ないます。

本人確認時に持参していただく書類等については、下記を参照してください。

本人確認措置

下記の1若しくは2が必要となります。

  1. 「個人番号カード」 (本人の身元確認+個人番号の確認)
  2. 下記の1及び2の書類
    1. 「運転免許証」or「パスポート」等 (本人の身元確認)
    2. 「通知カード」or「住民票(個人番号付き)」等 (個人番号の確認)

詳しくはこちらをご覧ください。

個人番号(マイナンバー)が必要となる手続き一覧表

令和5年3月時点

区分 手続き 所属部署
住民税 住民税の申告※1
給与支払報告書の提出 軽自動車税の減免申請 等
※1 平成28年分の申告から必要となります。
税務課 市民税担当
住民票 転入、転居などの異動 市民課 住民記録・戸籍担当
国民健康保険 資格取得、資格喪失の届出 市民課 国保年金担当
住所地特例に関する届出
被保険者証の再交付及び返還の申請
被保険者の氏名変更、世帯変更の届出
世帯主の変更、住所変更の届出
特定疾病認定申請 等
入院時食事療養費の申請
療養費、特別療養費、高額療養費、移送費、高額介護合算療養費の支給申請
限度額適用・標準負担額減額認定証の申請
限度額適用・標準負担額減額認定証の再交付の申請
後期高齢者医療 障害認定申請及び資格取得(変更・喪失)の届出
限度額適用・標準負担額減額認定申請
特定疾病認定申請
高額療養費支給申請
療養費支給申請
食事療養差額支給申請
高額介護合算療養費等支給申請兼自己負担額証明書交付申請
病院等に入院、入所又は入居中の者に関する届出
被保険者資格証明書、被保険者証再交付申請 等
子育て 施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請 子育て・福祉推進課 子育て福祉担当
助産施設入所申込
児童扶養手当認定請求
養育医療給付申請
児童手当・特例給付認定請求
福祉 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金請求の手続き
戦傷病者等の妻に対する特別給付金請求の手続き
子育て・福祉推進課 福祉推進担当
身体障害者手帳交付申請 子育て・福祉推進課 障害福祉担当
身体障害者居住地(氏名)変更届
身体障害者手帳返還届 等
障害児福祉手当認定請求
障害児福祉手当所得状況届
特別障害者手当認定請求
特別障害者手当所得状況届 等
自立支援医療費支給認定申請
自立支援医療受給者証等記載事項変更届
補装具費(購入・修理)支給申請 等
重度心身障害者医療費受給者証交付申請
重度心身障害者医療費受給資格等変更届
特別児童扶養手当所得状況届
障害児福祉手当所得状況届 等
療育手帳交付申請
精神障害者保健福祉手帳交付等申請書
重度心身障害者医療費助成所得状況届(20歳以上・20歳未満用)
生活保護の申請 子育て・福祉推進課 生活福祉担当
中国残留邦人等自立支援給付申請
障害児通所給付費支給申請書兼利用者負担額減額・免除等申請 福祉総合支援課 重層的支援担当
世帯状況・収入等申告書
特例障害児通所給付費支給申請
高額障害児(通所・入所)給付費支給申請
障害児相談支援給付費支給申請 等
障害福祉サービスに係る収入等申告書
申請内容変更届出書 受給者証再交付申請
高額障害福祉サービス等給付費支給申請
介護保険 介護保険資格異動届 介護支援課 介護保険担当
介護保険住所地特例適用・変更・終了届
介護保険氏名・住所等変更届
介護保険被保険者証交付申請
介護保険要介護状態・要支援状態区分変更申請
介護保険サービスの種類指定変更申請
介護保険負担限度額認定申請
介護保険特定負担限度額認定申請 等
居宅介護サービス計画・介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書 介護支援課 介護予防・高齢者支援担当
市営住宅 入居申請 建設課 住宅担当
入居者の収入申告
同居承認申請
入居継承承認申請
世帯員異動届
氏名変更届
併用承認申請

関連

お問い合わせ先

総務課
郵便番号:404-8501
住所:山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
TEL:0553-32-5041
前のページへ戻る

甲州市へのご意見・ご要望はこちらから

甲州市へのご意見ご要望は下記の「ご意見・ご要望」フォームからお願いします。

本ページへのお問い合わせの場合は、本ページのURLを添えて送信してください。

ご意見・ご要望