記事番号: 1-1642
公開日 2013年02月14日
更新日 2018年05月09日
《お知らせ》 スポーツ基本法の施行(平成23年8月24日)に伴い、「体育指導委員」の名称が「スポーツ推進委員」に変更となりました。 |
スポーツ推進委員とは・・・
スポーツ基本法第32条に基づき、甲州市教育委員会が委嘱する非常勤の職員(任期2年)です。
甲州市では、24名のスポーツ推進委員が活躍しています。
主に地域へ出向いての軽スポーツ(4コートバレー、ペタンク、ドッヂビーなど)の指導を通して、市民の皆さんに楽しくスポーツに親しんでいただきながら、生き生きと健やかに生活するためのお手伝いをしています。
また、各種イベントを実施するにあたり、甲州市スポーツ推進委員の協力はかかせません。
スポーツ推進委員会を組織しており、毎月の定例会にて活動について話し合いが行われております。
4コートバレーの様子
各種スポーツ事業へ協力しています
- 甲州市体育祭り
- 健康ウオークIN甲州
- フルーツマラソン
- 東山駅伝
- 県一周駅伝
![]() |
![]() |
「甲州市体育祭り」では、総合開会式での受付や表彰時のサポート、陸上競技で測定係に従事するなど、大会のお手伝いをしています。 | 「健康ウオークIN甲州」では、受付係、チェックポイントでのチェック係、参加者の最後尾を一緒に歩いての安全確保など様々な場面で大会を支えています。また、準備から片付けまで大会運営に協力しています。 |
地域スポーツ活動へ協力しています
地域等で軽スポーツをやってみたい!というところに出向き、お手伝いしています。
<平成29年度実績>
日にち | 地区 | 場所 | 種目 |
8/19(土) | 塩山北 |
塩山北小学校 |
ドッヂビー、ペタンク、ストラックアウト |
9/9(土) |
大和 | 大和ふるさと会館 | ペタンク |
9/9(土) |
松里 | 塩山体育館 | ふらばーるバレー |
10/8(日) |
神金 | 神金小校庭 | ターゲットバードゴルフ |
10/9(月) |
大藤 | 大藤小学校 | グラウンドゴルフ |
10/28(金) |
塩山南 | 塩山中学校 | ふらばーるバレー、ペタンク |
2/18(日) | 奥野田 |
奥野田小学校 |
グラウンドゴルフ |
2/25(日) |
勝沼 | 勝沼中央公園 | グラウンドゴルフ、ペタング |
3/4(日) |
玉宮 | 玉宮小学校 | グラウンドゴルフ |
3/10(土) |
体育指導員 軽スポーツ大会 |
塩山体育館 | ふらばーるバレー |
甲州市スポーツ推進委員会 組織
- 総務(会長、副会長2名)
- 広報(7名)
- 会計(2名)
- 企画事業委員会(13名)
スポーツ推進委員名簿
総勢25のスポーツ推進委員が活躍しています。
地 区 | 氏 名 | |
塩山南 | 幡野 進 | 広報 |
田邉 俊雄 | 広報 | |
藤田 けさみ | 広報 | |
小金沢 純香 | 広報 | |
塩山北 | 吉田 勝敏 | 広報 |
広瀬 正美 | 副会長 | |
渡邊 香代子 | 広報副委員長 | |
奥野田 | 宮原 誠 | 企画事業 |
那須 公志 | 企画事業 | |
大藤 | 廣瀬 厚美 | 企画事業 |
横瀬 喜一郎 | 企画事業委員長 | |
神金 | 広瀬 一美 | 企画事業 |
広瀬 教雄 | 企画事業 | |
玉宮 | 雨宮 弘記 | 広報 |
松里 | 樋口 文子 | 副会長、会計 |
荻原 香 | 会計 | |
河野 和彦 | 企画事業 | |
勝沼 | 樋貝 一樹 | 企画事業 |
小澤 正彦 | 企画事業 | |
鈴木 卓 | 企画事業副委員長 | |
浅野 裕二 | 企画事業 | |
里吉 章暢 | 企画事業 | |
内田 伸一 | 企画事業 | |
大和 | 石田 春雄 | 会長 |
深澤 美奈子 | 広報委員長 |
軽スポーツをやってみたい!という場合は・・・
地区の集まりなどで、レクレーションとして軽スポーツ等をやってみたいという方は、スポーツ推進委員がお手伝いいたします。まずは事務局までご連絡ください。
スポーツ推進委員会 事務局 TEL:32-5098 (甲州市教育委員会 生涯学習課 スポーツ振興・東京オリンピック対策担当内) |
お問い合わせ先
生涯学習課
郵便番号:404-0045
住所:山梨県甲州市塩山上塩後240番地
TEL:社会教育担当(0553-32-5097)/公民館担当(0553-32-1411)/スポーツ振興担当(0553-32-5098)/塩山図書館担当(0553-32-1505)/塩山図書館分館【甘草屋敷子ども図書館】(0553-33-5926)/勝沼生涯学習・公民館担当(0553-44-2100)/勝沼図書館担当【中央館】(0553-44-3746)/大和生涯学習・公民館担当(0553-48-2921)/文化財担当(0553-32-5076)