記事番号: 1-1872
公開日 2016年01月28日
更新日 2018年10月29日
平成28年1月から、各種行政手続きにおいて個人番号の利用が開始されました。
甲州市において、個人番号が必要となる手続きをお知らせいたします。
- マイナンバー制度における情報連携の本格運用開始について
 - 番号法第9条第2項の規定に基づく事務(独自利用事務)について
 
※個人番号を提供いただく際は、なりすまし防止のため、厳格な本人確認措置を行ないます。
本人確認時に持参していただく書類等については、下記を参照してください。
本人確認措置
下記の1若しくは2が必要となります。
- 「個人番号カード」 (本人の身元確認+個人番号の確認)
 - 下記の1及び2の書類
	
- 「運転免許証」or「パスポート」等 (本人の身元確認)
 - 「通知カード」or「住民票(個人番号付き)」等 (個人番号の確認)
 
 

詳しくはこちらをご覧ください。
個人番号(マイナンバー)が必要となる手続き一覧表
令和5年3月時点
| 区分 | 手続き | 所属部署 | 
| 住民税 | 住民税の申告※1 給与支払報告書の提出 軽自動車税の減免申請 等 ※1 平成28年分の申告から必要となります。  | 
			税務課 市民税担当 | 
| 住民票 | 転入、転居などの異動 | 市民課 住民記録・戸籍担当 | 
| 国民健康保険 | 資格取得、資格喪失の届出 | 市民課 国保年金担当 | 
| 住所地特例に関する届出 | ||
| 被保険者証の再交付及び返還の申請 | ||
| 被保険者の氏名変更、世帯変更の届出 | ||
| 世帯主の変更、住所変更の届出 | ||
| 特定疾病認定申請 等 | ||
| 入院時食事療養費の申請 | ||
| 療養費、特別療養費、高額療養費、移送費、高額介護合算療養費の支給申請 | ||
| 限度額適用・標準負担額減額認定証の申請 | ||
| 限度額適用・標準負担額減額認定証の再交付の申請 | ||
| 後期高齢者医療 | 障害認定申請及び資格取得(変更・喪失)の届出 | |
| 限度額適用・標準負担額減額認定申請 | ||
| 特定疾病認定申請 | ||
| 高額療養費支給申請 | ||
| 療養費支給申請 | ||
| 食事療養差額支給申請 | ||
| 高額介護合算療養費等支給申請兼自己負担額証明書交付申請 | ||
| 病院等に入院、入所又は入居中の者に関する届出 | ||
| 被保険者資格証明書、被保険者証再交付申請 等 | ||
| 子育て | 施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請 | 子育て支援課 保育・児童担当 | 
| 児童扶養手当認定請求 | 子育て支援課 こども支援担当 | |
| 養育医療給付申請 | ||
| 児童手当・特例給付認定請求 | ||
| 福祉 | 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金請求の手続き 戦傷病者等の妻に対する特別給付金請求の手続き  | 
			福祉総合支援課 重層的支援・地域福祉担当 | 
| 生活保護の申請 | 福祉総合支援課 生活福祉担当 | |
| 中国残留邦人等自立支援給付申請 | ||
| 身体障害者手帳交付申請 | 福祉総合支援課 障害福祉担当 | |
| 身体障害者居住地(氏名)変更届 | ||
| 身体障害者手帳返還届 等 | ||
| 障害児福祉手当認定請求 | ||
| 障害児福祉手当所得状況届 | ||
| 特別障害者手当認定請求 | ||
| 特別障害者手当所得状況届 等 | ||
| 自立支援医療費支給認定申請 | ||
| 自立支援医療受給者証等記載事項変更届 | ||
| 補装具費(購入・修理)支給申請 等 | ||
| 重度心身障害者医療費受給者証交付申請 | ||
| 重度心身障害者医療費受給資格等変更届 | ||
| 特別児童扶養手当所得状況届 | ||
| 障害児福祉手当所得状況届 等 | ||
| 療育手帳交付申請 | ||
| 精神障害者保健福祉手帳交付等申請書 | ||
| 重度心身障害者医療費助成所得状況届(20歳以上・20歳未満用) | ||
| 障害児通所給付費支給申請書兼利用者負担額減額・免除等申請 | ||
| 世帯状況・収入等申告書 | ||
| 特例障害児通所給付費支給申請 | ||
| 高額障害児(通所・入所)給付費支給申請 | ||
| 障害児相談支援給付費支給申請 等 | ||
| 障害福祉サービスに係る収入等申告書 | ||
| 申請内容変更届出書 受給者証再交付申請 | ||
| 高額障害福祉サービス等給付費支給申請 | ||
| 介護保険 | 介護保険資格異動届 | 介護支援課 介護保険担当 | 
| 介護保険住所地特例適用・変更・終了届 | ||
| 介護保険氏名・住所等変更届 | ||
| 介護保険被保険者証交付申請 | ||
| 介護保険要介護認定・要支援認定区分変更申請 | ||
| 介護保険被保険者証等再交付申請 | ||
| 介護保険要介護認定・要支援認定申請書 | ||
| 介護保険サービスの種類指定変更申請 | ||
| 介護保険負担限度額認定申請 | ||
| 介護保険要介護更新認定・要支援更新認定申請書 | ||
| 介護保険高額介護(予防)サービス支給申請書 | ||
| 居宅介護サービス計画・介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書 | ||
| 市営住宅 | 入居申請 | 建設課 住宅担当 | 
| 入居者の収入申告 | ||
| 同居承認申請 | ||
| 入居継承承認申請 | ||
| 世帯員異動届 | ||
| 氏名変更届 | ||
| 併用承認申請 | 
関連
お問い合わせ先
総務課
郵便番号:404-8501
住所:山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
TEL:0553-32-5041
    
