メインコンテンツにスキップする

アクセシビリティツール

文字の大きさ

背景色

甲州種ぶどう成熟度調査

記事番号: 1-1407

公開日 2024年10月22日

更新日 2025年08月20日

甲州種ぶどう成熟度調査

甲州市では平成28年度からはじめました甲州種ぶどうの成熟度調査を今年度も継続して行っています。本調査は、ぶどうの糖度に加え、酸度とpHを含むトータルバランスでブドウの成熟度を調査し、地域ごとの特性や気象条件との関連性などデータの蓄積を行っていきます。なお、本年度は、8月13日から調査を行っており、およそ2ヶ月間の実施となります。こちらのデータを収穫期をはかる参考にしていただければと思います。

調査方法

調査対象のぶどうの採取は、毎週月曜日(祝日・雨天の場合は火曜日)の午前中に行います。

圃場内に10房観測用の房を決め、2粒づつ、20粒の果汁で窄汁率60%で計測します。

計測はポケット糖酸度計とデジタルpHメーターで行っております。

観測圃場は以下の4地点です。

令和7年度観測圃場について

      場所    標高   土質    仕立て

地点1  勝沼町勝沼  397m  粘土         棚・一文字
地点2  勝沼町藤井  383m  火山灰粘土      棚・長梢
地点3  勝沼町綿塚  327m  砂壌土      棚・X型長梢
地点4  塩山牛奥           409m  粘土山砂     棚・Y型長梢

令和7年度の調査状況

 

令和7年度の調査状況(R7.8.18現在)

 

過去の調査結果

 お問い合わせ先

観光商工課 ワイン・商工振興担当
TEL:0553-32-2111

前のページへ戻る

甲州市へのご意見・ご要望はこちらから

甲州市へのご意見ご要望は下記の「ご意見・ご要望」フォームからお願いします。

本ページへのお問い合わせの場合は、本ページのURLを添えて送信してください。

ご意見・ご要望