記事番号: 1-345
公開日 2020年01月23日
更新日 2023年05月08日
新型コロナウイルスについて
コロナウイルスとは
人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスで、一般の風邪の原因となるウイルスや、「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」ウイルスが含まれます。ヒトからヒトへの伝播は咳や飛沫を介して起こり、特に、密閉・密集・密接(三密)の空間での感染拡大が頻繁に確認されています。
市民の皆様へ
感染者が減少し、行動制限やマスク着用について緩和されても、引き続き、「咳エチケットや手洗い」「人と人との距離の確保」「三つの密」の回避など通常の感染対策を行ってください。
マスク着用の考え方について
〇高齢者や重症化リスクの高い方の感染を防ぐため為に、下記の場面では、マスクの着用を
推奨します。
・医療機関を受診する時
・高齢者や重症化リスクが高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設へ訪問する
・通勤ラッシュなど、混雑する電車・バスに乗車する時(概ね全員の着席が可能であるものは除く)
〇新型コロナウイルスの流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時にも、自身
を感染から守るための対策として、マスク着用が効果的です。
<症状がある場合>
症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった方、同居家族に陽性となった方がいる方は、 周囲に感染を広げないために、外出を控えてください。通院等でやむを得ず外出するときは、人混みを避け、マスクの着用をお願います。
<医療機関や高齢者施設の対応>
〇高齢者や重症化リスクが高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設の従事者の
方は、勤務中のマスクの着用を推奨しています。
[留意事項]
・子どもについては、すこやかな発育・発達の妨げにならないよう配慮することが重要です。
新型コロナウイルス感染症に係る相談窓口について
- 山梨県新型コロナウイルス感染症受診・相談センター
電話番号:055-223-8896 (24時間対応)