メインコンテンツにスキップする

アクセシビリティツール

文字の大きさ

背景色

2021年度~2023年度(令和3年度~令和5年度)の介護保険料が変わりました。

記事番号: 1-2798

公開日 2021年05月19日

 介護保険料は、介護保険事業計画とともに、3年ごとに見直されます。

 市では、高齢化が進み、多様化する介護ニーズへの対応を積極的に図るため、2021年度(令和3年度)からの3年間を期間とする「甲州市高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画」の策定に伴い、介護保険料を改定しました。

 今回の料金改定のもととなる介護保険事業計画は、「育んできた馴染みの人間関係や居住環境の中で、高齢者が健康でいきいきと、安心して暮らすことができる地域づくり」を基本理念に、高齢者の皆さんが、健康で生きがいを持ちながら、安心して充実した日常生活を送ることができるよう、各種の取り組みを進めていくこととしています。

 介護保険制度は、老後における最大の不安要因である介護の問題を、社会全体で支えています。被保険者のみなさんにご負担いただく介護保険料は、制度運営の大切な役割を担っています。
 介護保険料の納付にご理解とご協力をお願いします。

65歳以上の方の保険料

基準額の決め方

介護保険の財源内訳

第8期【2021年度~2023年度(令和3年~令和5年)】介護保険料

基準額71,520円(年額)に負担割合をかけて、100円単位で端数処理しています(100円未満切り捨て)。

所得

段階

対象者 負担割合

保険料

(年額)

世帯全員が市民税非課税で課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の方 基準額× 0.50 21,500
世帯全員が市民税非課税で課税年金等収入額と合計所得金額の合計が120万円以下の方 基準額× 0.75 35,800
世帯全員が市民税非課税で第2段階以外の方 基準額× 0.75 50,100
本人が市民税非課税で世帯に市民税課税者がいる方で、本人の課税年金収入額と合計所得金額の合計額が80万円以下の方 基準額× 0.90 64,300
本人が市民税非課税で世帯に市民税課税者がいる方で、第4段階以外の方 基準額× 1.00 71,500
本人が市民税課税で合計所得金額が120万円未満の方 基準額× 1.20 85,800
本人が市民税課税で合計所得金額が210万円未満の方 基準額× 1.30 92,900
本人が市民税課税で合計所得金額が320万円未満の方 基準額× 1.50 107,200
本人が市民税課税で合計所得金額が500万円未満の方 基準額× 1.70 121,500
10 本人が市民税課税で合計所得金額が700万円未満の方 基準額× 1.80 128,700
11 本人が市民税課税で合計所得金額が900万円未満の方 基準額× 1.90 135,800
12 本人が市民税課税で合計所得金額が1,100万円未満の方 基準額× 2.00 143,000
13 本人が市民税課税で合計所得金額が1,100万円以上の方 基準額× 2.10 150,100

※第1~3段階については、公費による低所得者保険料負担軽減措置により保険料が軽減されています。

  • 第1段階35,700円 → 軽減後21,500円
  • 第2段階53,600円 → 軽減後35,800円
  • 第3段階53,600円 → 軽減後50,100円

お問い合わせ先

介護支援課
郵便番号:404-8501
住所:山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
TEL:介護保険担当(0553-32-5066)/地域包括支援担当(0553-32-5600)/介護予防・高齢者支援担当(0553-34-5434)
前のページへ戻る

甲州市へのご意見・ご要望はこちらから

甲州市へのご意見ご要望は下記の「ご意見・ご要望」フォームからお願いします。

本ページへのお問い合わせの場合は、本ページのURLを添えて送信してください。

ご意見・ご要望