記事番号: 1-4952
公開日 2025年04月21日
更新日 2025年10月30日
農作業を安全におこなうために
全国の農作業死亡事故は300件前後で推移しており、県内の農作業死亡事故も令和6年に5名の尊い命が失われるなど、毎年多くの農作業事故が発生しています。
そこで、山梨県では農作業事故の未然防止を図るため、また農作業安全への意識向上を目的とした研修会を開催します。
第2回 圃場での機械操作講座
日 時:11月18日(火)13:30~15:00
場 所:果樹試験場(山梨市江曽原1204)
内 容:こんな操作は危ない「農業者のヒヤリハット事例」・基本的な点検、整備の注意事項、交換時期等
講 師: 双葉商事株式会社 担当者・やまびこジャパン株式会社 担当者
*対象機械:トラクター、運搬車、昇降機、スピードスプレーヤー、乗用草刈り機、刈払機
第3回 圃場での機械操作講座
日 時:11月20日(木)13:30~15:00
場 所:あけぼの大豆拠点施設(南巨摩郡身延町伊沼250)
内 容:こんな操作は危ない「農業者のヒヤリハット事例」・基本的な点検、整備の注意事項、交換時期等
講 師:双葉商事株式会社 担当者 ・やまびこジャパン株式会社 担当者
*対象機械:トラクター、管理機、刈払機、ハンマーナイフモア、脱粒機(研修会終了後、希望者のみ)
第4回 VRを用いた研修、座学での対話型研修
日 時:12月2日(火)13:30~15:30
場 所:富士吉田合同庁舎(富士吉田市上吉田1-2-5)2階会議室
内 容:こんな操作は危ない「農業者のヒヤリハット事例」の共有・農作業事故防止のノウハウ(座学)・農作業事故防止に向けた改善目標の設定
講 師:農研機構 農業機械研究部門 システム安全工学研究領域 予防安全システムグループ 担当者
*VR品目は、参加者の使用頻度の高い機械を中心に視聴する。
※第1回は令和7年5月に実施済みです。
※第5回は2月~3月に果樹試験場にて実施予定です。(内容は第2回と同一)
お申し込み及びお問い合わせは下記の開催要領及びチラシをご覧いただくか、山梨県農政部農業技術課(055-223-1616)までお願いいたします。
令和7年度農作業安全研修会開催要領(秋)[PDF:147KB]
令和7年度農作業安全研修会チラシ(秋)[PDF:833KB]
