記事番号: 1-4972
公開日 2025年05月08日
この講座は、山梨県生涯学習推進センターが主催する講座の様子をリアルタイムで中継し、甲州市中央公民館の会場にて視聴する講座となります。
開催概要
■内容
昨今、「MaaS」(Mobility as a Service)や自動運転といった新たなモビリティサービスの導入に向けた動きが活発化し、交通分野においては「モビリティ革命」とも言える変化が生じつつあります。その一つとして注目が高まる「空飛ぶクルマ」。大阪・関西万博での飛行が予定されており、実用化に向けた動きが進んでいます。
本講座では、「空飛ぶクルマ」について、国内外の動向や安全性、どのような用途での利用が見込まれているのか、そして空飛ぶクルマは今後どのように進化していくかなどを見ていきます。
■日時 第1回「空飛ぶクルマとは?」
令和7年5月14日(水)14時00分~15時30分
第2回「どう変わる?空飛ぶクルマのある暮らし」
令和7年5月29日(木)14時00分~15時30分
■講師 山梨県 リニア・次世代交通推進グループ 次世代交通 職員
■会場 甲州市中央公民館(甲州市民文化会館)3階 第2研修室
■定員 当日先着30名 ※事前申込不要
■参加費 無料
■持ち物 筆記用具
■問合せ 0553-32-1411
※当会場での質問の方法についての説明を開催時間の5分前から行います。
時間の都合上、全員の質問には対応できない場合がありますので、予めご了承ください。
※講座開催中、通信状況に予期せぬ不具合が生じる可能性がございます。
予めご了承の上ご参加いただけますようお願いいたします。
▷山梨県生涯学習推進センターホームページ