記事番号: 1-5024
公開日 2025年06月19日
更新日 2025年08月27日
ぶどうの実りと収穫の喜び、ぶどうとワインの歴史を築いた先人に感謝する祭典「甲州市かつぬまぶどうまつり」。今年は 10 月4日(土)(雨天決行)に開催します!
ぶどうまつりのイベント内容は、ぶどうまつり実行委員会において検討が進められています。おまつりの内容について、随時ホームページ等でお知らせします。お楽しみに!!
お願い
1.駐車場は午前8時から開門します。時間前の入場はできませんので、ご注意ください。
2.お祭り広場会場内(グラウンド内)でのシートの場所取りはできません。お祭り広場付近での場所取りは、午前8時以降としますが、通行の妨げや迷惑・危険となる場所はおやめください。実行委員会が巡回し指導または撤去等をさせて頂きます。また、神輿パレード、聖火隊に支障がある場合は、移動をお願いさせて頂きます。
3.『甲州ぶどう、振舞いワイン、ジュース』の無料サービスの提供は行いません。
イベント内容
●ステージショー
・収穫祭・保育所、小中学生ステージ・ワイン講座・スペシャルライブ・太鼓演奏などのステージショー
●ワインの有料試飲🍷 10:00〜17:00(9:30〜チケット販売開始)
市内23社のワイナリーが出店し、甲州市特産のワインをチケットにて試飲できます。
甲州市の誇る特産のワインを心ゆくまでご堪能ください!
▶料金
・勝沼ワイングラス+試飲チケット10枚:2,500円
・追加試飲チケット10枚:2,000円
※各ワイナリーのボトルの値段に応じて1サーブに付き、必要なチケット枚数が変わりますが、ワインの多くはチケット1〜2枚で試飲いただけます。
▶販売方法
当日会場にて販売
【注意事項】
・お支払いは現金のみとなります。クレジットカード・電子マネー・スマホ決済等はご利用できません。
・事前販売はいたしません。当日会場にてワイングラス、試飲チケットをお買い求めください。
・以前(第71回以前)にぶどうまつりにてご購入いただいたワイングラスはご利用いただけません。当日、会場にて新規のワイングラスをお買い求めください。
▶時間
9:30〜 グラス+チケット販売開始(収穫感謝祭終了後)
10:00〜17:00 試飲(開会セレモニー終了後、試飲開始)
▶出店ワイナリー
勝沼ワイン協会 ワイナリー 23社
●グラスワイン販売 17:00頃〜
勝沼町内のワインをグラスで販売いたします。甲州市勝沼のワインを舌鼓を打ちながらお祭りをお楽しみください。
【注意事項】
・有料試飲のチケットは使用できません。
・ワインのボトル販売はいたしません。
●有料指定席🪑【事前予約・先着順】
▶席仕様
長テーブル1台(最大4名)
▶料金【事前予約・先着順】
1.10:00〜16:00 11,000円(税込)
2.16:30〜19:30 3,300円(税込)
※17:00頃からワインのグラス販売を行います。17:00以降も会場内でワインをお楽しみいただけます。
▶申し込み
令和7年9月8日(月)から申し込み開始します。
(定員になり次第締切になります)
←予約はこちら
●chef's tent
人気シェフによる「ぶどうまつり限定フード」を販売します。ワインとのペアリングをお楽しみください。
●chef's tent premiumまつりフード&ワイン
1名様:16,500円(税込)事前予約制
▶申し込み
令和7年9月8日(月)から申し込み開始します。
※申し込みは上記の有料指定席の予約先からも行えます。
←予約はこちら
●神輿パレード
今年も大人神輿・子ども神輿が会場や周辺を力強く練り歩きます。
●聖火パレード(地区隊、本隊)
大善寺において護摩法要が行われ、採火の「火」が中学生の聖火ランナーの手により勝沼町内を巡ります。その後、本隊の中学生がメイン会場から柏尾山の鳥居まで聖火パレードを行います。
●鳥居焼き・花火
鳥居焼きに火を灯す聖火隊が力強く柏尾山の鳥居に駆け上がり、花火とともにクライマックスを盛り上げます。
「長谷部賢の甲州ワイン笑講座」/日本遺産パネルPR展示
甲州市かつぬまぶどうまつりのメイン会場において、山梨県内の認定されている日本遺産を紹介するパネルのPR展示と、2013年ワインアドバイザー全国選手権大会で優勝し、ボルドーワイン委員会認定ボルドー公認講師でもある長谷部賢さんをお招きし、「長谷部賢の甲州ワイン笑講座」を開講します。
講座終了後には、甲州ワインとブドウジュースが当たる抽選会も行います!
▶開催日 午前8時30分~午後5時 【日本遺産パネルPR展示(PRブース出展)】
午後3時~3時30分【長谷部賢の甲州ワイン笑講座】
▶場所 祭りステージ
▶抽選券配布方法
<配布場所>
1.おまつりメイン会場 日本遺産PRブース
2.「ぶどうとワインのまちを巡る勝沼フットパス」参加者
3.宮光園観覧者
4.勝沼図書館企画展観覧者
<抽選券配布時間>
午前10時~午後2時30分
※先着順。抽選券が無くなり次第、配布を終了します。
▶出演者
長谷部 賢
<プロフィール>
2013年 ワインアドバイザー全国選手権大会 優勝
長谷部 賢 プロフィール
■日本ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス
■ボルドーワイン委員会認定 ボルドー公認講師
■2011年、甲州市勝沼町に「勝沼食堂パパソロッテ」をオープン
■2013年、ワインアドバイザー全国選手権大会において優勝
■2017年、JR東日本『トランスイート・四季島』ワイン・コンセルジュに就任
■2022年4月、山梨県立大学客員教授に就任
■2025年、(一社)日本ソムリエ協会常務理事に就任
日本遺産・世界農業遺産認定 ぶどうとワインのまちを巡る勝沼フットパス
ブドウの一大産地「勝沼」を勝沼コンシェルジュによる案内で「ワインの歴史コース」を巡ります。
▶開催日 令和7年10月4日(土)
(午前の部)9:00〜11:30
(午後の部)13:00〜15:30
▶定員 各部15名
▶参加費 300円(入館料、資料代、保険代等)
▶申し込み
令和7年9月8日(月)から申し込み開始します。
0553ー32−5076(甲州市役所生涯学習課)
上記の番号へ電話でお申し込みください。
※平日の8:30〜17:15に電話をお願いします。
▶コース
【集合・出発】宮光園(市指定有形文化財)→シャトー・メルシャン資料館(県指定有形文化財)→龍憲セラー(国登録有形文化財)→ぶどう冷蔵庫→ぶどう橋→【解散】勝沼中央公園(祭り会場)
詳しくはこちら↓
第72回甲州市かつぬまぶどうまつり同時開催 日本遺産・世界農業遺産認定 「ぶどうとワインのまちを巡る勝沼フットパス」を開催します!
募集 【受付は終了しました】
出店者募集!
会場内のおまつり広場(勝沼中央公園広場)にて、地域の特産品、加工品などの販売店等の出店を希望する方(団体)を募集します。
特に、甲州市産ぶどうを原料にした加工品を販売する方(団体)の出店を歓迎します。ぶどうの実りと収穫に感謝するまつりとして、また、甲州市産ぶどうの PR となるよう多くの皆様の出店をお待ちしています!
詳しくはこちら!
第72回「甲州市かつぬまぶどうまつり」 出店者を募集します!
護摩木積みボランティア
ぶどうまつりのメインである「鳥居焼き」の準備で、柏尾山の南斜面に護摩木を積み上げる作業です。小学校高学年の方から参加できます。
実施日:9月13日(土)午前7時半~10時半 ※少雨決行
雨天順延日:9月14日(日)
募集人数:30名
聖火隊本隊先導ランナー
おまつり広場(勝沼中央公園広場)から、柏尾山の鳥居焼きまで聖火隊本隊を先導していただくランナーを募集します。
実施日:10月4日(土)まつり当日
募集人数:若干名
※希望者多数の場合は、実行委員会において選考させていただきます。
詳しくはこちら!
第72回「甲州市かつぬまぶどうまつり」護摩木積みボランティア、聖火隊本隊先導ランナーを募集します!
募集期間
すべての募集
令和7年7月1日(火)〜7月25日(金)午後5時まで
アクセス
会場
・勝沼中央公園グラウンド(山梨県甲州市勝沼町勝沼 1310 番地)
電車でお越しの場合 オススメ!
JR中央本線 勝沼ぶどう郷駅、塩山駅下車後、会場付近まで臨時シャトルバスが運行←ぜひご利用下さい!
▶乗降場所
1.勝沼ぶどう郷駅←→シャトレーゼ勝沼ワイナリー駐車場
2.塩山駅←→勝沼病院駐車場
▶運行時間 午前9時〜午後8時
▶料金 1乗車:400円(小学生から有料)
▼シャトルバス発着所の地図はこちらをご覧ください。
第72回ぶどうまつりチラシ[PDF:1.75MB]
車でお越しの場合
中央自動車道勝沼ICから約10分
▶来場者駐車場
・勝沼中学校グラウンド
・勝沼小学校グラウンド
・シャトレーゼ勝沼ワイナリー駐車場
・祝小学校グラウンド
※東雲小学校は、お祭り駐車場ではございません。シャトルバスも通りませんのでご注意ください。
◎会場周辺に臨時駐車場はありますが、駐車台数に限りがあります。
※電車やバスなどの公共交通機関をご利用ください。
高速バスでお越しの場合
高速勝沼バス停