記事番号: 1-5138
公開日 2025年09月03日
甲州市では、山梨英和大学と地域連携包括協定に基づいた事業の一環として、「甲州市おもてなし講座」を開催しています。
本講座では、甲州市が持つ魅力や地場産業、文化財また、甲州市で実際に活動している方々の体験談などのコンテンツを通して、魅力やおもてなしについて学びます。
今年度は、「大地に刻まれた甲州市の歴史と恵み」についての講座を開催いたします。
テーマ
大地に刻まれた甲州市の歴史と恵み
講座内容
第1回 2025年11月11日(火)13:00〜16:30
◆内容 大日影トンネルを歩く〜勝沼の歴史を知る〜
近代化産業遺産に認定された大日影トンネルを実際に歩き、トンネルがどのように活躍し、地場産業の影響に影響を与えたのか知り、勝沼の歴史について学びを深めます。
◆講師 勝沼コンシェルジュの会・勝沼フットパスの会・峡東地域世界農業遺産協議会アドバイザー
中村 正樹 氏
◆会場 大日影トンネル及び大日影トンネル周辺
◆定員 20名 ※雨天時、内容を変更して開講
◆参加費 無料
◆行程 勝沼支所(集合)→勝沼ぶどう郷駅→大日影トンネル→柏尾古戦場跡・柏尾橋跡→勝沼堰堤→勝沼支所(解散)
第2回 2025年11月18日(火)13:00〜16:30
◆内容 ぶどう畑で知る、甲州市ワインの深み
甲州市の鳥居平地区(勝沼)・千野地区(塩山)のぶどう畑に実際に訪れ、ぶどう畑からくる個性・特徴を知り、甲州市のぶどうとワインについて座学とフィールドワークで学びます。
◆講師 新田商店店主・日本ソムリエ協会ワインアドバイザー
新田 正明 氏
◆会場 甲州市ぶどう畑(鳥居平地区・千野地区)及びぶどうの丘
◆定員 20名 ※雨天時、内容を変更して開講
◆参加費 2,500円 ※当日受付にて徴収します。
◆行程 勝沼ぶどう郷駅(集合)→鳥居平地区ぶどう畑→千野地区ぶどう畑→ぶどうの丘(座学+ワイン飲み比べ)→ぶどうの丘(解散)
申込期限
2025年10月31日(金)まで(定員に達し次第、受付終了) 9月3日(水)より受付開始
申込先
山梨英和大学メイプルカレッジ事務局
TEL:055−223−6034 FAX:055−223−6025 MAIL:extension@yamanashi-eiwa.ac.jp
お問い合わせ先
観光商工課
郵便番号:404-8501
住所:山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
TEL:課代表(0553-32-5091)/企画・交流担当(0553-32-1000)/施設管理担当(0553-32-5000)/ワイン・商工振興担当(0553-32-5091)