メインコンテンツにスキップする

アクセシビリティツール

文字の大きさ

背景色

【甲州市副業プロ人材活用推進事業】令和7年度参加事業者が決定!課題解決に向けスタート

記事番号: 1-5184

公開日 2025年10月01日

 甲州市では、事業者の課題解決や成長を後押しするため、専門的な知見を持つ「プロ人材」と事業者が連携する支援事業を進めています。令和7年度の事業では、各事業者が個別相談会でそれぞれの経営課題やテーマの整理に取り組み、プロ人材の力を活かして新たな挑戦を始めています。
 本ページでは、参加事業者の紹介とともに、各社が取り組む「課題解決テーマ」と、課題解決に協力いただけるプロ人材の募集情報を随時更新していきます。

令和7年度に取り組む事業者(順不同)

              
1.    Yamato.Office          (R7.9.30 更新)
2.    株式会社ジブラボ  (R7.9.30 更新)
3.    オオトパン              (R7.9.30 更新)
4.    株式会社田中製作所  (R7.9.30 更新)


1.Yamato Office

田中製作所工場内画像

【事業内容】企画・運営
【課題】温泉まちづくりデザイナー
 両親が営む1952年創業の昭和レトロな全7室の旅館の老朽化した建物や設備を改修し、「塩山温泉」という地域資源を次世代へつなぐ拠点へ再生したいという強い思いがあります。一方で資金や運営ノウハウが不足し、将来の方向性を描くことに困っています。考えを整理する壁打ち役をはじめ、ブランド設計や多様な集客チャネル構築、資金調達計画、共感者コミュニティ形成などの実務的支援を経験豊かなプロ人材に期待し、3か月で方向性を策定、その後実行支援へ移行します。

<プロ人材の求人ページ> https://talent.direct.hipro-job.jp/talent/issue/12322/

2.株式会社ジブラボ

オオ卜パン店舗外観、商品画像

【事業内容】サービス業
【課題】地方創生×コミュニティ運営支援
 ジブラボは地方の関係人口を増やしまちの自立を促す地域ブランディング会社です。都市部の若者や子育て世代に向け、甲府・塩山のコワーキングスペースや古民家活用の拠点づくりを進めていますが、現状の情報発信やプロモーションには限界を感じています。自社の認知向上や情報発信、プラットフォーム型コミュニティ運営改善の経験を持つ副業プロ人材の支援を求めています。

<事業者のWEBページ>  https://jibulabo.com/
<プロ人材の求人ページ>  https://talent.direct.hipro-job.jp/talent/issue/12559/

3.オオトパン

ジブラボ活動画像

【事業内容】食品製造小売業
【課題】パン屋&EC事業成長支援
オオトパンは甲州市で国産小麦や地元食材にこだわり、家族も安心して食べられるパンを製造・販売しています。急成長したドーナツ販売やEC事業の拡大は順調ですが、山梨県産食材の魅力とともにパンの可能性を大きく広げたいという想いがありながら、現在の自己流経営には限界を感じています。パン製造や商品開発、EC販売経験豊富なプロ人材の支援を得て、商品構成の見直しや販促計画、製造オペレーション改善、EC戦略強化を推進していきます。

<事業者のWEBページ>  https://oto-pain.com/
<プロ人材の求人ページ> https://talent.direct.hipro-job.jp/talent/issue/12579/

4. 株式会社田中製作所

旅館イメージ画像

【事業内容】製造業
【課題】製造業のWeb発信&戦略パートナー
 田中製作所は1985年創業、希少な「熱硬化性樹脂の圧縮成形」に特化した甲州市の製造業です。宇宙開発や医療、自動車など社会インフラ向けの部品を製造し、高い技術力を誇っていますが、一般認知度は低くBtoBの下請けにとどまっています。戦略的な発信とWeb制作経験を持つプロ人材に支援を受け、ホームページを技術力や事業価値を的確に伝えるメディアへ刷新、EC機能も活用して一般消費者や中小メーカーへのリーチ拡大を目指します。


<事業者のWEBページ> https://r.goope.jp/sr-19-192131s0030/
<プロ人材の求人ページ> https://talent.direct.hipro-job.jp/talent/issue/12794/

副業プロ人材とは?

 副業プロ人材(プロフェッショナル人材)とは、販路拡大、広報PR、業務改善、人事・採用など多岐にわたる分野でそれぞれの高度な専門知識や豊富な実務経験・ノウハウを持った専門家です。各分野の第一線で活躍しながら、その専門性を活かして様々な企業やプロジェクトに高度な価値提供をします。 
 近年、リモートワークの浸透とキャリア観の変化により、企業に所属しながら他社でも活動する副業プロ人材や、フリーランスや個人事業主として複数の企業と関わるプロ人材が増加しています。多様な経験を積み重ねてスキルの幅を広げながら、関わる企業の課題解決や業務推進に貢献しています。人材不足に悩む地域の事業者にとって、都市部の副業プロ人材活用は新たな経営手法として注目されています。専門人材を必要な時に必要なだけ活用できる柔軟性に加え、社員雇用と比較してコストを抑えられる経済合理性も高く評価されています。


関連リンク〈令和7年度の取り組み〉
甲州市副業プロ人材活用推進事業説明会開催! | 甲州市
【甲州市副業プロ人材活用推進事業】令和7年度事業者セミナーを開催しました!

●委託先情報
東京都港区南麻布3-20-1 Daiwa麻布テラス5階
株式会社カルビン 代表取締役 東 慶親

 委託先である株式会社カルビンは、中小企業経営者に対し「プロ人材の副業活用」を新たな経営手法として提案・支援するコンサルティング会社です。全国各地の基礎自治体と連携し、地域企業の経営・事業課題を解決へ導く人材活用モデルの構築と普及に取り組んでいます。実績として福井県坂井市、滋賀県高島市、岡山県玉野市、福岡県糸島市、宮崎県日向市をはじめ、多くの地域企業の支援を行っています。


●お問い合わせ先
山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
甲州市役所 政策秘書課 地域未来戦略室
TEL:0553-32-5037(直通)
 

お問い合わせ先

政策秘書課
郵便番号:404-8501
住所:山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
TEL:秘書・広聴広報担当(0553-32-5063)/政策調整担当(0553-32-5064)/地域未来戦略担当(0553-32-5037)
前のページへ戻る

甲州市へのご意見・ご要望はこちらから

甲州市へのご意見ご要望は下記の「ご意見・ご要望」フォームからお願いします。

本ページへのお問い合わせの場合は、本ページのURLを添えて送信してください。

ご意見・ご要望