メインコンテンツにスキップする

アクセシビリティツール

文字の大きさ

背景色

令和7年度「新指定文化財お披露目展」を開催! 和歌刻書土器が甲州市役所で展示されます!

記事番号: 1-5236

公開日 2025年11月11日

令和7年度「新指定文化財お披露目展-土器に刻まれた古代甲斐のアートと文学」が甲州市でも開催されます。
甲州市塩山下於曽のケカチ遺跡から出土した和歌刻書土器を見ることができる貴重な機会ですので、ぜひ足をお運びください。


【チラシ】令和7年度「新指定文化財お披露目展-土器に刻まれた古代甲斐のアートと文学」[PDF:219KB]

開催日時

令和7年11月14日(金)〜28日(金)
 平 日・・・8:30〜17:15
 日曜日・・・9:00〜12:00
*土曜日、祝日は閉庁のため、ご覧いただけません。

 

会 場

甲州市役所本庁舎 1階
〒404−8501 山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
 

和歌刻書土器について

甲州市塩山のケカチ遺跡から出土した和歌刻書土器は、和歌が仮名文字で一首書かれた平安時代の土器です。 これは、都(平安京)で成立してまもない仮名文字が地方に伝わったことを示す貴重な資料で、国守の離任に際して贈られた特注品と考えられています。
平安時代の国風文化を地方で体現した、国内唯一の文化財です。

 

観覧料

無料

併催】新指定文化財お披露目展「展示解説講座」を開催!

甲州市では、「新指定文化財お披露目展」に併せて、展示解説講座を開催します。



【チラシ】新指定文化財お披露目展「展示解説講座」[PDF:457KB]

日時・内容

講座1:和歌刻書土器と周辺の遺跡

講師:入江俊行(甲州市教育委員会生涯学習課)
日時:11月16日(日)10:30〜11:30

講座2:和歌刻書土器が語る平安文学と都、そして甲斐国

講師:大隅清陽教授(山梨大学教育学部)
日時:11月23日(日)10:30〜11:30

*講座開講日は、9:00〜12:00で展示を行います。
 

申込み・受講料

申込不要・無料

お問い合わせ

甲州市教育委員会生涯学習課文化財担当
〒404−8501 山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
TEL:0553-32-5076 FAX:0553-32-5172

関連ページ

令和7年度「新指定文化財お披露目展-土器に刻まれた古代甲斐のアートと文学」
山梨県ホームページ「文化振興・文化財課」
甲州市ホームページ「歴史と文化」
文化財に関するお知らせ
文化財に関する催し等

Facebook

・ 甲州市の文化財

お問い合わせ先

生涯学習課
郵便番号:404-8501
住所:山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
TEL:社会教育担当(0553-32-5097)/公民館担当(0553-32-1411)/スポーツ振興担当(0553-32-5098)/塩山図書館担当(0553-32-1505)/塩山図書館分館【甘草屋敷子ども図書館】(0553-33-5926)/勝沼生涯学習・公民館担当(0553-44-2100)/勝沼図書館担当【中央館】(0553-44-3746)/大和生涯学習・公民館担当(0553-48-2921)/文化財担当(0553-32-5076)
前のページへ戻る

甲州市へのご意見・ご要望はこちらから

甲州市へのご意見ご要望は下記の「ご意見・ご要望」フォームからお願いします。

本ページへのお問い合わせの場合は、本ページのURLを添えて送信してください。

ご意見・ご要望