メインコンテンツにスキップする

アクセシビリティツール

文字の大きさ

背景色

母子健康手帳の交付(妊娠届出)

記事番号: 1-211

公開日 2012年03月19日

更新日 2025年06月17日

母子健康手帳は、お母さんの健康状態や赤ちゃんの成長、また予防接種を記録する大切なもので、乳幼児健康診査や予防接種等を受ける際に必要です。

妊娠していることがわかったら、早めに妊娠届出書を提出し、母子健康手帳の交付を受けましょう。

 

交付対象者

妊娠した市民(妊娠届を提出された方)

交付場所

塩山保健福祉センター(甲州市塩山上於曽977-5)

妊娠届出の期間

医療機関で妊娠の診断を受けた後なるべく早めに
(届出前に受けた妊婦健診の費用は、助成の対象になりません。)

交付日時

毎月2回、9:00~、10:00~、11:00~の完全予約制となっております。
日時は「すくすくカレンダー」をご覧いただき、事前にご予約ください。
※ 書類の記入や面談を行うため、お時間がかかる場合があります。時間に余裕をもってお越しください。
※ 交付指定日にご都合がつかない場合は、健康づくり担当(0553-33-7812)までご相談ください。

交付の流れ

1.交付日を確認する。
「すくすくカレンダー」に記載されている母子健康手帳の指定交付日を確認してください。
2.日時予約する。
健康増進課 健康づくり担当(0553-33-7812)へお電話いただき、希望の日時を予約してください。
3.必要書類が送付される。
市から妊娠届出書やアンケートなどの必要書類をご自宅へ郵送します。
4.書類を記入し、交付窓口へ来所する。
送付された書類に記入し、必要書類を持参のうえ、予約した時間に塩山保健福祉センターまでお越しください。
5.面談・母子健康手帳の交付を受ける。
保健師の面談を受けた後、母子健康手帳を交付します。

必要書類(交付に必要なもの)

1.妊婦の本人確認書類等 ※次のいずれか
1点で確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、障害者手帳)
2点で確認できるもの(健康保険の資格確認書、健康保険の被保険者証、住民票の写し、印鑑登録証明書 のいずれか2つなど)
2.妊婦の個人番号確認書類等 ※次のいずれか
マイナンバーカード、通知カード、個人番号が記載された住民票の写し
※妊娠届出書の個人番号記載欄に記入するために必要です。記載しなくても妊娠届出の提出はできますが、法定事項のため、この場合、市が番号を調べて記入しますのでご承知おきください。
※通知カードは、記載事項に変更がない場合のみ有効です。
3.妊娠の診断を受けた医療機関名、その所在地および医師又は助産師名が分かる書類
診察券など
4.妊娠届出書
ご予約の際、事前に送付させていただきますが妊娠届出書妊娠届出書[PDF:255KB]  からもダウンロードできます。
※代理人の申請の場合
本人と別世帯の代理人が申請する場合は、上記に加え、次のものも必要です。
住所が同じでも住民登録上、別世帯の場合も必要となります。
5.代理人の本人確認書類等(1点又は2点で確認できるものは、上記1を参照)
6.妊婦が記入した委任状(書式は任意で可)

母子健康手帳交付日程 : すくすくカレンダー

お問い合わせ先

健康増進課
郵便番号:404-8501
住所:山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
TEL:健康企画・地域医療担当(0553-32-5014)/健康づくり担当(0553-33-7812)/保健事業担当(0553-34-5436)
前のページへ戻る

甲州市へのご意見・ご要望はこちらから

甲州市へのご意見ご要望は下記の「ご意見・ご要望」フォームからお願いします。

本ページへのお問い合わせの場合は、本ページのURLを添えて送信してください。

ご意見・ご要望