第11回歴史的風致散策を開催しました
今回も、山梨大学生命環境学部観光まちづくり研究室との共同企画として、33名の方にご参加をいただく中で、大和町の歴史的風致散策を開催しました。
笹子隧道を出発し、旧笹子峠を下った後、甲州街道駒飼宿をご案内しました。かつては養蚕も営まれ、突き上げ屋根の町並みに趣が感じられました。
その後、日影諏訪神社、武田勝頼腰掛石を経由し、鶴瀬関所跡、甲州街道鶴瀬宿、諏訪神社を巡りました。各ポイントでの山梨大学学生による解説も好評を博し、全行程約5kmの道のりを散策しました。
甲州市歴史的風致維持向上計画は、平成29年3月17日付けで主務大臣(文部科学大臣、農林水産大臣、国土交通大臣)より認定を受けました。文化財課では引き続き、市民の皆さまへの周知ち、ご意見をいただく機会として「歴史的風致散策」を企画しておりますので、ぜひご参加ください。
■笹子隧道
■甲州街道駒飼宿
■鶴瀬関所跡(市指定史跡)
■諏訪神社(県指定有形文化財)
お問い合せ先
甲州市教育委員会文化財課
〒404-8501 山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
0553-32-5076