玉宮小学校
記事番号: 18-291
公開日 2012年03月19日
更新日 2014年11月26日
玉宮小学校
学校紹介
玉宮小学校は,甲州市の市街地北部の静かな農村地帯にあります。学校の敷地のすぐ東にはイワナ・アマゴが生息する竹森川が流れ,北部の平沢地区にはザゼンソウやカタクリが自生しています。これら玉宮の豊かな自然は,地域の人たちの熱心な活動によって今も変わらずに守られています。
全校児童は26名の小規模校ですが,子どもたちは明るく活動的でたいへん仲が良く,いろいろな場面で学年の枠を越えて協力し合う姿が見られます。特に一輪車への取り組みは伝統となっており,高学年が低学年に教える姿はたいへんほほえましいものがあります。保護者や地域住民の連帯も強く,地域の教育力に支えられた共に学び共に育つ教育を推進しています。
【校歌】
教育目標
基本目標
豊かな人間性をもち,主体的に生きる児童の育成
具体目標
(1)心身ともに健康で,進んで運動する子ども
(2)深く考え,進んで学習する子ども
(3)ねばり強く,最後までやりぬく子供
(4)郷土の自然や文化に親しみ,大切にする子ども
(5)きまりを守り,みんなと仲よくする子ども
特色ある教育活動
かじか倶楽部(地域の有志の会)により,水神池公園が整備されています。林や池,田んぼがあり,1・2年生の生活科で自然観察をしたり,5年生が米作り,その他の学年が総合学習で水質調査などを行っています。「地域に根差した」,「地域の方々による」,「地域の学習」ができる学校です。
また,校舎の裏には水晶を祀った歴史ある玉諸神社があり,児童会で清掃を行ったり,歴史学習を行っています。
さらに,学校の下には清流・竹森川が流れており,6月にはホタルの舞を見ることができます。
このように,地域の豊かな自然・歴史・人々に囲まれた,コミュニティスクールが玉宮小学校です。
グランドデザイン
R4玉宮小グランドデザイン 01 R4 玉宮小学校グランドデザイン【校長】決定版[PDF:437KB]
主な学校行事
4月
始業式 入学式 1年生を迎える会 学校創立記念日(15日) 避難訓練 家庭訪問 5年生米作り開始 授業参観・PTA総会・学年部会
5月
5年米作り(苗代づくり) 水神池公園除草作業 さつまいも植え集会 児童総会 プール清掃 音楽集会 有価物回収 避難訓練・引き渡し訓練 3年社会3校校外学習
6月
5年米作り(田植え) 体力テスト 巡回アニマシオン 1・2年水神池,水晶山探検 音楽集会 プール開き PTA親善球技会(中止) 防犯教室 6年租税教室 愛校作業
7月
初心者水泳教室 授業参観・学年部会 さつまいも草取り 3年社会3校校外学習(スーパー) 4年社会3校校外学習(浄水場) 交通安全教室 地区児童会 ワックス塗り 1学期終業式
8月
始業式
9月
防災訓練 学校開放日・授業参観 1・2年歯科保健指導 3年社会3校校外学習(酒造) 運動会
10月
3・4年2校合同遠足 5年米作り(稲刈り) 1・2年2校合同遠足(博物館,金川の森) 5年県外学習 3年社会3校校外学習(警察・消防) 6年3校合同修学旅行 さつまいも掘り集会
11月
下校冬季時刻~16:00 音楽集会 収穫祭・ふれあい集会 6年世代間交流(ゲートボール) 巡回アニマシオン 持久走大会 1・2・3年スケート教室
12月
避難訓練 個人懇談 地区児童会 音楽集会 児童会役員選挙 ワックス塗り 昔語りの会 2学期終業式
1月
始業式 校内書き初め大会 避難訓練 4・5・6年スキー教室 音楽集会 塩山北中入学説明会
2月
5年3校校外学習(YBS見学) 学校開放日・授業参観・学年部会 いじめ問題対策連絡協議会 1・2年水神池探検 児童総会
3月
下校時刻~16:30 6年自転車教室 学校開放日・6年生を送る会・PTA総会
校内研修
研究主題
「個を高める 確かな学力の育成」
~ ICTを活用した授業づくり ~
研究の具体的内容と方法
-
ICTを効果的に活用した授業づくり
学習会(Chroomebook活用方法,情報交換)
一人一実践授業及び効果の検証
・学習基盤づくり(甲州市「確かな学力」育成プロジェクトと関わって)
学習規律の確立に向けた取組
K13法によるh‐QU調査の分析と対策
家庭学習の充実に向けた取組
アウトメディアに向けた取組
・【その他の取り組み】
教育課程研修還流報告会
全国学力・学習状況調査の分析
CRT検査の分析
PTA行事
交通安全指導(4・9月)
年間2回,PTA役員と教職員が校区内の立哨指導及び,通学路安全点検等を行っています。
水神池除草作業(5月)
かじか倶楽部(有志の方々の会)と一緒に,生活科や総合の時間に観察をしたり,米作りをしたりする水神池の草取りなどを行います。玉宮小のコミュニティスクールとしての”象徴”となっている公園をきれいにします。
有価物回収(5月)
地区全戸に呼びかけて,有価物を回収しています。保護者,教職員,6年児童と協力して行います。収益金は学校備品購入資金としています。
PTA奉仕作業(9月)
ほとんどの家庭から協力いただき,校庭の学校周囲の草取り,樹木等の枝打ち・剪定,側溝の泥上げなど運動会を見据えて環境整備を行っています。
秋季大運動会への協力(9月)
親子競技にもたくさん参加していただいています。
マラソン大会への協力(11月)
収穫祭・ふれあい集会
PTA文集「玉晶」の発行(3月)
学校だより
玉宮小学校だより第1号 R4.4.14学校便り[PDF:1.62MB]
玉宮小学校だより第2号 R4.5.12学校便り[PDF:1.45MB]
玉宮小学校だより第3号 R4.6.15学校便り[PDF:1.19MB]
玉宮小学校だより第4号 R4.7.15学校便り[PDF:903KB]
玉宮小学校だより第5号 R4.9.10学校便り[PDF:1.24MB]
玉宮小学校だより第6号 R4.10.3学校便り[PDF:1.25MB]
玉宮小学校だより第7号 R4.10.24学校便り[PDF:1MB]
玉宮小学校だより第8号 R4.11.18学校便り[PDF:949KB]
玉宮小学校だより第9号 R4.12.20学校便り[PDF:1.64MB]
玉宮小学校だより第10号 R5.1.18学校便り[PDF:1.34MB]
玉宮小学校だより第11号 R5.2.17学校便り[PDF:1.58MB]
玉宮小学校だより第12号
各種届出書類
活動写真
1年生を迎える会
さつまいも植え集会
児童総会オンライン①
プール清掃
水神池にて(5年生田植え)
水神池探検(1・2年生活科)
さつまいも草取り
着衣泳
運動会
所在地 | 塩山竹森3015番地 |
電話番号 | 0553-33-2383 |