メインコンテンツにスキップする

アクセシビリティツール

文字の大きさ

背景色

市長からのメッセージ

記事番号: 1-2211

公開日 2020年02月18日

更新日 2021年01月29日

 

 甲州市長 鈴木幹夫です。

 

  令和5年度がスタートしましたが、市民の皆様におかれましては、日頃より、甲州市政に多大なるご理解とご協力をいただき、感謝を申し上げます。本年度、市で行う事業を取り入れた新年度予算についてご説明いたします。

  市民の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外では三密の回避やソーシャルディスタンスの確保、家庭内では手洗い・うがいを心掛けていただくなど、皆様のご協力に対し深く感謝申し上げます。国では、5月8日以降、感染症法上の分類を従来の「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を示しました。また、今年3月13日からは、マスクの着用については個人の判断に委ねるという新たな指針が示されました。市役所においても、市民の皆さまと対面で接する場合を除き、執務中のマスク着用については個人の判断に委ねることといたしましたので、ご理解をお願いします。なお、高齢者等、重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、医療機関受診時や高齢者施設等を訪問する場合などは引き続きマスクの着用が推奨されています。感染者数は減少傾向にありますが、引き続き基本的な感染防止対策の徹底をお願い申し上げます。

 次に、令和5年度当初予算と主な事業についてご説明いたします。一般会計当初予算額は、196億8千万円で、前年度予算額と比べ、約11.8%の増となっております。新型コロナウイルス感染症対策に万全を期すなかで、アフターコロナ、ウィズコロナの新しい社会に対応するとともに、住民福祉の増進に努めることを基本とし、地域福祉対策、教育・文化の振興などの重要な政策課題に対し、事業の着実な推進を図る予算といたしました。

  それでは、令和5年度の主な事業を甲州市第2次総合計画に基づき説明いたします。

  まず、創意に満ちた活力ある産業のまちづくりとしては、地域おこし協力隊推進事業、大日影トンネル遊歩道改修事業などであります。大日影トンネル遊歩道改修事業につきましては、平成28年4月に閉鎖した当該施設の再開を目指し、人気の観光スポットであるとともに貴重な近代産業遺産である遊歩道を多くの皆様に利用いただけるよう改修工事を進めてまいります。

 

 次に、健やかに心ふれあう健康・福祉のまちづくりとしては、子ども医療費助成事業、効率保育所使用済みおむつ廃棄事業などであります。公立保育所使用済みおむつ廃棄事業につきましては、保護者が持ち帰り、家庭ごみとして処理している使用済みおむつを、保育所で回収及び廃棄することにより、保護者負担の軽減と育児環境の充実を図る新規事業です。

 

 次に、快適で安心して暮らせるまちづくりとしては、社会資本整備総合交付金事業、立地適正化計画策定事業などであります。立地適正化計画策定事業につきましては、居住誘導及び都市機能の誘導を行うことにより、インフラの効果的、効率的な整備等、人口減少に対応するコンパクトシティの実現を目指すため、計画を策定する新規事業です。

 

 次に、自然と共生する環境保全のまちづくりとしては、ゼロカーボンシティ推進事業、粗大ごみ拠点回収事業などであります。粗大ごみ拠点回収事業は、家庭系可燃・不燃粗大ごみの収集について、市内11会場で年間32回の拠点回収を実施する予定であります。また、昨年12月に調印式を行ったジット株式会社とのリユース活動促進に向けた連携と協力に関する協定事業に基づき、ジットリユースDAYも実施してまいります。

 

 次に、心豊かな人を育む教育・文化のまちづくりとしては、伝統的建造物群保存地区保存事業、中学校大規模改造事業などであります。中学校大規模改造事業につきましては、生徒たちがよりよい環境のもと、安全安心な学校生活を送ることができるよう環境整備を図ってまいります。本年度は、第2期勝沼中学校大規模改造工事と第1期塩山中学校大規模改造工事を実施してまいります。

 

 最後に、ともにつくる参画と協働のまちづくりとしては、エイムズ市友好都市締結30周年事業、ヴェスタ甲州事業などであります。ヴェスタ甲州事業につきましては、豊かな自然や、貴重な地域資源を有している本市において、果樹を最大限に活用しながら、食べる・喜ぶ・泊まる・参加する・体験する・感動するの、六感を感じていただき、人が集う場所を作り、地域の活性化を図っていくものであります。本年度は桜フェスタやマルシェ、稲作体験などを開催してまいります。

 

 私が甲州市長の職を担わせていただき、早や4年目を迎えたところであります。私は、「大いなる精神、静かなる忍耐」を政治信条として、美しい自然、豊かな歴史と文化、輝く産業が調和しながら発展するまちづくりを推進してまいりました。

 この3年間を振り返りますと、就任当初から、新型コロナウイルス感染症のパンデミックや史上初となる1年延期での2020東京オリンピック・パラリンピックの開催、またロシアによるウクライナ侵攻や急激な円安などによる原油価格・物価高騰など先行きが不透明で将来の予測が困難な時代の渦中にあると認識しております。このような厳しい環境の中にあっても、本市がさらに自立し、持続的な発展が可能となるよう、魅力ある甲州市の実現に向け取り組んでいるところであります。

 今後も、本市のさらなる発展のため、市民福祉の増進を図る各般の施策を展開してまいります。令和5年度、皆様方のご健勝とご多幸を祈念申し上げるとともに、なお 一層のご支援とご協力をお願い申し上げ、新年度を迎えての挨拶といたします。

市長交際費について

市長交際費は、市長等が市を代表し、行政の円滑な執行を図るために行う交際に要する経費です。

 

市長交際費の公開

甲州市では市長交際費の執行状況について、平成27年4月から1ヶ月を単位とし、原則として翌月末日までにこのページで公表します。

*甲州市長交際費の支出の公表に関する要綱(PDF)

 

 

 

  

お問い合わせ先

政策秘書課
郵便番号:404-8501
住所:山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
TEL:秘書・広聴広報担当(0553-32-5063)/政策調整担当(0553-32-5064)/地域未来戦略担当(0553-32-5037)
前のページへ戻る

甲州市へのご意見・ご要望はこちらから

甲州市へのご意見ご要望は下記の「ご意見・ご要望」フォームからお願いします。

本ページへのお問い合わせの場合は、本ページのURLを添えて送信してください。

ご意見・ご要望