色合い

  • 標準

文字サイズ

インターンシップとして高校生の受け入れを行いました。

お知らせ

甲州市役所では、就業体験の機会を提供することにより、市政に対する理解を深めてもらうため、高校生のインターンシップを受け入れています。
今年度は7月28日、29日の日程で、塩山高校、山梨高校の学生計5名を受け入れました。

1日目は広報誌の発送作業を行い、2日目は空き家物件の見学や空き家問題と対策についての説明、シェアオフィス甲州の見学、甲州市の地方創生事業やふるさと納税事業について学びました。

空き家について屋外で説明する市職員とそれを聞く高校生たちの画像

お試し住宅の中で空き家バンクについて説明を受ける高校生たちの画像

コワーキングスペースで管理者の話を聞く高校生たちの画像

市職員からふるさと納税事務について説明を受ける高校生たちの画像

空き家問題についての感想

  • 山梨県に空き家がたくさんあり、問題になっていることは知っていたが空き家を実際に見ることがなく、あまり実感がなかったので今回見学できて良かった。
  • 外国人などに人気があっても立地が悪いと買い手がつかないことがある。
  • 空き家をお試し住宅として活用することで甲州市に移住を考える人が増え、人口が増え、結果的に市の活性化につながるのはとても良いことだと思った。
  • あまり空き家を気にしたことはなかったが、甲州市内だけで空き家が約2,000戸もあると知り驚いた。古民家が多かったり、山奥にあったり、日本の若者には向いていない家が多く、これから空き家問題がどうなっていくか気になった。
  • 年々土地が無くなっている中で管理不全の空き家から3倍の固定資産税などを与えるなどの措置は良いなと感じた。

シェアオフィス甲州についての感想

  • 県内にあんなに綺麗なオフィスがあるとは知らなかった。目隠しで連れてこられたら東京だと思う。図書館で勉強をした方が家でやるより短期集中できるように、テレワークもおしゃれな音楽がかかっていて綺麗なオフィスでやる方がはかどりそうだと思った。月3,050円で行き放題ならとてもお得だと思った。
  • 自分の思っていたシェアオフィスとは違い、人との交流や視野を広げる場として活用していると感じた。
  • 甲州市にあんなに綺麗なオフィスがあることに驚いた。また金額も安く、市民バスでも行きやすい場所なので将来活用していきたいと思った。
  • 近隣の中学に通学していたが施設があることを知らなかったので知ることができて良かった。施設内も充実していたので18歳以上になったら利用してみたいと思った。
  • 甲州市へ人が移住してくる中でその手助けをし、甲州市を盛り上げようとしているのが良いなと思った。

地域創生事業に対しての感想

  • 地方創生のために空き家活用などで少子高齢化を少しでも食い止めたり、シェアオフィスで新たに起業する人を支えたりなど、豊かなまちづくりのために様々なことをしてくださっていることを知れた。空き家やシェアオフィスなど見学するまで全く気付かなかったので、本当に見学させていただいて良かった。
  • 山梨へ長く残ってもらえるよう色々な取り組みをされていると感じた。
  • 今の甲州市の課題を知ることができて良かった。また甲州市が現在地域創生のためにどんな政策をしているのかが分かった。将来自分も地域創生のために甲州市や地元の地域を盛り上げていきたいと思った。
  • 甲州市には良いところも残念なところもあるので、良いところを増やしていくことが必要だと思った。甲州市にも移住に役立つサービスがあることを知ったので、お試し住宅などたくさん利用してもらえたら良いなと思った。
  • 甲州市内で良いところ、悪いところを聞かれた時、良いところも多いが、不便なところも多く上がった。これからの甲州市を担っていくのは自分たちなんだと思った。

ふるさと納税についての感想

  • ふるさと納税は返礼品が返ってくるだけの制度だと思っていたが、実際が億単位のお金が動いていて、それが市のためだったり、事業者さんの助けになっていたりしていると知って驚いた。自分も将来事業者になって市を盛り上げたいと思った。
  • 甲州市のことをまだまだ知ってもらえていないと感じたが、知ってもらうための取り組みが多くされていると思った。
  • ふるさと納税はそこに寄附を行えば、返礼品がもらえる制度としか考えていなかったが、その背景には説明いただいた職員の方のようなたくさんの市役所の方々がふるさと納税を支えてくださっていたり、返礼品の生産者の方々がふるさと納税の品物を頑張って作ってくださるからこそ、成り立っているものだと分かった。そして自治体も寄付した側もお互いメリットがあるということを家族にも伝えようと思った。
  • 制度について細かく説明してくださり、とても分かりやすかったので納税をしてみたいと思った。ふるさと納税という言葉は知っていたが、どのような制度かは知らなかったので学ぶことができて良かった。
  • ふるさと納税の仕組みはただ返礼品をもらう制度だと思っていたので、納税者が応援したいと思う納税先を選択することができるのは意味があると思った。

移住に関するご相談・お問い合わせはお気軽に

TEL0553-32-5037受付時間 平日9:00〜17:00
E-mailiju@city.koshu.yamanashi.jp

ご相談・お問い合わせはこちらから

 
PAGETOP