色合い

  • 標準

文字サイズ

物件登録の流れ

賃貸・売却物件の登録

賃貸・売却物件の提供を希望される方は、「空き家情報バンク登録(新規・変更)申込書(様式第1号・第2号)へ必要事項を記載のうえ、甲州市役所政策秘書課地域創生推進室宛に提出してください。郵送による受付もしております。

登録のための調査(甲州市)

市の担当者が、現地調査に伺います。
(社)山梨県宅地建物取引業協会(「宅建協会」)の担当者も同行する場合があります。

空き家情報の公開と利用者希望者募集

登録された物件は、当サイトの空き家バンクページにて公開、提供を行います。(https://www.city.koshu.yamanashi.jp/iju/akiya/

甲州市空き家情報バンク(登録物件)契約募集資料として、以下の内容を公開します。

  1. 登録番号
  2. 賃貸又は売却の別
  3. 住所地(字まで)
  4. 希望価格
  5. 建物等の概要(階数、構造等)
  6. 利用状況
  7. 設備状況
  8. 主要施設等までの距離
  9. 位置図及び間取り図
  10. 写真

物件の交渉(提供者と利用希望者)

所有者等と利用希望者の両者間で行う場合(直接型)
利用希望者の申し込みがあった場合、物件提供者へ市から連絡をします。その後両者での交渉することになります。

宅建協会が媒介を行う場合(間接型)
利用希望の申し込みがあった場合、物件提供者へ市から連絡し、宅建協会の媒介により交渉することになります。

出前講座について

市では空き家に関する出前講座を開催しております。空き家が増えてきて地域としても何か対策を考えたい、空き家のことを少し知ってみたいなど、空き家対策に関心のある地域がありましたらお気軽にご相談いただければと思います。
出前講座の様子はこちらから

制度を利用した空き家所有者様の声

空き家バンク制度をご利用いただいた空き家所有者様のお声をご紹介します。
空き家に関するご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

  • 相続登記が出来ておらず、売却までには時間がかかりましたが、市役所の方にも都度相談し、最後まで伴走してもらえたので、心強かったです。
  • 物件をホームページに公開してから、2週間足らずで買い手が見つかり、スピード感にびっくりしています。
  • 仲介に入っていただいた不動産業者様も迅速丁寧に動いてくださり、またプロ目線からのアドバイスもいただき、安心して話を進められました。
  • 築100年を超える古い家なので買ってくださる方がいるとは思わなかった。若いご夫婦に移り住んでいただき、地域にも賑わいが生まれ、大変嬉しい気持ちです。
  • 思い出が沢山詰まった家を手放すのは寂しい気持ちも大きかったが、家財などは引き継いで使っていただけることになり、すごく温かい気持ちで引き渡すことが出来た。
  • これまで毎月の通風通水や草取りなど、時間的にも費用的にも苦労する点が多かったが、手放せた事で気が軽くなった。
  • 毎年の台風で、瓦屋根が飛ばないか、窓ガラスが割れないか等々、心配が尽きなかったが、手放せた事で気が軽くなった。

ハザードマップ

よくある質問

 
PAGETOP